お世話になります。
linux VPN server をatom1.6Ghzのノートにインストール、L2TP/IPSECで設定しました。自宅回線は光の100MbpsでLTE接続のスマホでVPN serverに接続しましたが150kbps程度しか速度がでません。
中国のグレートファイアウォールを超えられる程度の簡易で高速なVPNを探していますがL2TP/IPSECは適していないのでしょうか?
なおスマホから接続できてより高速な方法がありましたら教示ください。
			
									
									
						速度がでない
- 
				cedar
 - Site Admin
 - Posts: 2308
 - Joined: Sat Mar 09, 2013 5:37 am
 
Re: 速度がでない
VPN サーバーの設定はどのように行ったでしょうか。
また、150kbps というのは、どのホスト間の速度をどのようにして測定した結果でしょうか。
			
									
									
						また、150kbps というのは、どのホスト間の速度をどのようにして測定した結果でしょうか。
- 
				takataka1144649
 - Posts: 5
 - Joined: Wed Oct 14, 2015 2:06 pm
 
Re: 速度がでない
速度計測はandroidアプリのSpeedTestを使用しました。
スマホはSnapDragon1.7Ghz採用のモデルです。
VPNサーバーの設定はIPSec/L2TPを仮想NATを用いて接続し暗号化方式、VPNのパスフレーズなど他はデフォルトのままです。
ちなみに
スマホで直接計測LTE 30Mbps
スマホで直接計測WiFi 20Mbps
スマホでVPN通して計測LTE 150Kbps
LAN内でスマホからWiFiでVPN接続して計測 2Mbps
程度の結果です。
			
									
									
						スマホはSnapDragon1.7Ghz採用のモデルです。
VPNサーバーの設定はIPSec/L2TPを仮想NATを用いて接続し暗号化方式、VPNのパスフレーズなど他はデフォルトのままです。
ちなみに
スマホで直接計測LTE 30Mbps
スマホで直接計測WiFi 20Mbps
スマホでVPN通して計測LTE 150Kbps
LAN内でスマホからWiFiでVPN接続して計測 2Mbps
程度の結果です。
- 
				cedar
 - Site Admin
 - Posts: 2308
 - Joined: Sat Mar 09, 2013 5:37 am
 
Re: 速度がでない
最新版の VPN サーバーでは Linux での仮想 NAT の性能が高くなっています。
VPN サーバーのバージョンを確認してみてください。
http://ja.softether.org/5-download/history
			
									
									
						VPN サーバーのバージョンを確認してみてください。
http://ja.softether.org/5-download/history
