はじめて投稿いたします。
ユーザフォーラムがあるのは承知しておりますが、プロジェクト様への連絡方法
の情報を見つけることができなかあったので、ここで質問いたします。
1.使用権許諾契約書について
  http://ja.softether.org/4-docs/1-manual/0/0.2
  http://www.softether.org/4-docs/1-manual/0._Introduction/2.Before_Reading_the_Manual
  "本ソフトウェアおよびマニュアルは、本ソフトウェアの使用権許諾契約書の
  もとでのみ使用することができ、いかなる部分も、ソフトイーサ株式会社の書
  面による許諾を受けることなく、その目的を問わず、どのような形態であって
  も、複製または譲渡することは禁じられています (使用権許諾契約書で明示的
  に許諾されている場合および著作権法上の例外を除きます)。"
  英語版のHPに比べて、日本語のHPだけ上記の記載があります。
  http://www.softether.jp/1-product/11-vpn/80-documents
  ソフトイーサ社のHPを確認したところ、「PacketiX VPN 4.0」とドキュメント
  を共用している記述がありました。
  上記の部分は、「SoftEther VPN 1.0」には当てはまらないとの解釈でよいで
  しょうか?
2.手続き
  http://ja.softether.org/5-download
  "SoftEther VPN は フリーウェア です。本ソフトウェアの使用、複製、改変、
  結合、転載、配布、サブライセンス、および有償での販売に制限はありません。"
  仮に、上記の中で一番大きい"有償での販売"レベルのことを計画する場合、な
  にか使用許諾契約書に相当するものや、通知の義務などもないと考えてよいの
  でしょうか?
			
									
									
						使用権許諾について
- 
				cedar
 - Site Admin
 - Posts: 2308
 - Joined: Sat Mar 09, 2013 5:37 am
 
Re: 使用権許諾について
> 1.使用権許諾契約書について
マニュアルについては、マニュアル自身に書かれた利用条件が適用されます。
ソフトウェアについてはソフトウェアに付いてくる使用条件に従ってください。
> 2.手続き
こちらも、マニュアルの記述ではなく、ソフトウェアに付いてくる使用条件に従ってください。
			
									
									
						マニュアルについては、マニュアル自身に書かれた利用条件が適用されます。
ソフトウェアについてはソフトウェアに付いてくる使用条件に従ってください。
> 2.手続き
こちらも、マニュアルの記述ではなく、ソフトウェアに付いてくる使用条件に従ってください。
