瞬間的な遅延について
Posted: Sun Mar 24, 2013 9:33 am
素晴らしいソフトウェアを公開いただきましてありがとうございます。
英語が苦手なので日本語で相談させていただきます。
PC版の某サッカーゲームのオンライン対戦時に特定のISPから接続している知人のユーザ数人にラグが発生しており
確認したところ、特定のISPからゲームサーバ(香港)への経路の一部がボトルネックになっていました。
そのボトルネックを回避するために国内のレンタルサーバ(VPS)上にVPN中継サーバを構築して経路変更を試みたところ
ラグは非常に軽減し、プレイ可能な状況に改善されました。知人ユーザ5名は非常に満足しております。
そんな中で1つだけ不満点として上げられているのが、約5分間隔で発生する瞬間的なラグです。
瞬間的なものなのでプレイへの影響はほとんどありませんが、現状に慣れてくると更なる欲が湧いてくるもので
改善できればと考えています。
要因としましては、VPS側の仕様やIP転送の設定等が考えられると思いますが
SoftEtherVPN側の仕様による起因は何か考えられますでしょうか?
何かヒントになるようなことがありましたらご教示いただけたらと思います。
[VPSの概要]
CPU:仮想3コア
メモリ:2GB
ディスク:200GB
回線速度:100Mbps共有
仮想化エンジン:KVM
OS:CentOS 6.3
イメージはこんな感じです。
[ユーザ]---(SoftEtherVPN)---[仮想HUB]---(ローカルブリッジ)---[Tap]---(MASQUERADE)---[NIC]---[香港サーバ]
※NICは追加できないため1枚で運用しています。
※CPU、メモリ、トラフィック、ディスクの使用率は最大でも常に10%未満です。
※ゲームと同時にSkypeやIRCも接続しています。
※UT-VPNから利用させていただいておりますが同様の事象が発生しております。
このような素晴らしいソフトウェアを下らない利用方法で質問するのは
大変心苦しいところでありますが何卒よろしくお願いいたします。
英語が苦手なので日本語で相談させていただきます。
PC版の某サッカーゲームのオンライン対戦時に特定のISPから接続している知人のユーザ数人にラグが発生しており
確認したところ、特定のISPからゲームサーバ(香港)への経路の一部がボトルネックになっていました。
そのボトルネックを回避するために国内のレンタルサーバ(VPS)上にVPN中継サーバを構築して経路変更を試みたところ
ラグは非常に軽減し、プレイ可能な状況に改善されました。知人ユーザ5名は非常に満足しております。
そんな中で1つだけ不満点として上げられているのが、約5分間隔で発生する瞬間的なラグです。
瞬間的なものなのでプレイへの影響はほとんどありませんが、現状に慣れてくると更なる欲が湧いてくるもので
改善できればと考えています。
要因としましては、VPS側の仕様やIP転送の設定等が考えられると思いますが
SoftEtherVPN側の仕様による起因は何か考えられますでしょうか?
何かヒントになるようなことがありましたらご教示いただけたらと思います。
[VPSの概要]
CPU:仮想3コア
メモリ:2GB
ディスク:200GB
回線速度:100Mbps共有
仮想化エンジン:KVM
OS:CentOS 6.3
イメージはこんな感じです。
[ユーザ]---(SoftEtherVPN)---[仮想HUB]---(ローカルブリッジ)---[Tap]---(MASQUERADE)---[NIC]---[香港サーバ]
※NICは追加できないため1枚で運用しています。
※CPU、メモリ、トラフィック、ディスクの使用率は最大でも常に10%未満です。
※ゲームと同時にSkypeやIRCも接続しています。
※UT-VPNから利用させていただいておりますが同様の事象が発生しております。
このような素晴らしいソフトウェアを下らない利用方法で質問するのは
大変心苦しいところでありますが何卒よろしくお願いいたします。