packetix vpnを使用して遠隔地にあるファイルサーバを使用する場合、
hostsファイルにファイルサーバ等を登録するのは必然的なものでしょうか?
現在、2つのVPNにそれぞれ1台ファイルサーバ(WindowsServer2022)があり、
クライアント(主にWindows11Pro)も2つのVPNに接続できるようにしています。
2つのサーバともワークグループ接続(ActiveDirectoryなし)で
1台は、社内サーバとして使用している。
2つのVPNは別ネットワークとしてSecureNATを設定した。
社内サーバのIPアドレスは固定。
・VPN上も固定。
VPNネットワークアダプタにIPアドレスを設定した。
以前はhostsファイルになにも登録しないで
各サーバに接続/アクセスできていましたが、
1、2年前から、VPNに接続後しばらくしてからサーバのネットワークドライブに
アクセスするとサーバのログイン画面が表示されたり、
PC起動後にドライブ文字を割り当てたネットワークドライブに
アクセスしようとすると「アクセスできません」や「すでに割り当て済み」等の
メッセージが表示され、アクセスできない。
しかし、hostsファイルにファイルサーバ名とそのVPN上のIPアドレスを登録すると
正常にアクセスできるようになった。
また社内サーバを社外で使用する場合、hostsファイルにVPN上のIPアドレスを
登録しなければならないため、社外から社内に戻ったら、hostsファイルを
書き換えなければならない。
上記hostsファイルの登録や書き換えが不要な環境は、
意識して作成しなければならないものなのか、何か情報をもっていらっしゃる方の
見解をいただきたいと思い、投稿しました。
・DNSキャッシュやNBTブロードキャスト関連の知識が必要なのではと
推測しています。
PacketixVPNにおけるネットワーク環境について
-
- Site Admin
- Posts: 2285
- Joined: Sat Mar 09, 2013 5:37 am
Re: PacketixVPNにおけるネットワーク環境について
名前解決の問題のようですが、同名のサーバーがどこかに追加されていて、そちらにアクセスしてしまっているということはないでしょうか?
-
- Posts: 11
- Joined: Tue Jul 07, 2015 8:44 am
Re: PacketixVPNにおけるネットワーク環境について
cedarさん、ご回答ありがとうございます。
「同名のサーバーがどこかに追加されていて」とのことですが、
同名のサーバーは複数存在しません。
「同名のサーバーがどこかに追加されていて」とのことですが、
同名のサーバーは複数存在しません。
-
- Site Admin
- Posts: 2285
- Joined: Sat Mar 09, 2013 5:37 am
Re: PacketixVPNにおけるネットワーク環境について
すみません。聞き方が悪かったようです。
存在しないことを証明するのは悪魔の証明なので難しいですが、そのホストの名前で名前解決した時に別のIPアドレスを指す状態になっていないかを確認してみてください。
存在しないことを証明するのは悪魔の証明なので難しいですが、そのホストの名前で名前解決した時に別のIPアドレスを指す状態になっていないかを確認してみてください。
-
- Posts: 11
- Joined: Tue Jul 07, 2015 8:44 am
Re: PacketixVPNにおけるネットワーク環境について
cedarさん、ご回答ありがとうございます。
「そのホストの名前で名前解決した時に別のIPアドレスを指す状態になっていないか」ですが、
当該事象もみられたので、現在hostsファイルを駆使している状況です。
現在問題視しているのは、以前はhostsファイルを使わなかったのに、時がたつにつれて
hostsファイルを使用しなければならなくなったのは、正常なことなのかということです。
クライアントプログラムが最新になればhostsファイルの修正は不要になるのであれば
クライアントプログラムが最新にするのですが、名前解決部分を修正した旨の変更履歴が欲しいし
hostsファイルの修正不要環境はこういうものがあれば(こういうふうに設定すれば)というような
情報があればと思い当質問を投稿した次第です。
「そのホストの名前で名前解決した時に別のIPアドレスを指す状態になっていないか」ですが、
当該事象もみられたので、現在hostsファイルを駆使している状況です。
現在問題視しているのは、以前はhostsファイルを使わなかったのに、時がたつにつれて
hostsファイルを使用しなければならなくなったのは、正常なことなのかということです。
クライアントプログラムが最新になればhostsファイルの修正は不要になるのであれば
クライアントプログラムが最新にするのですが、名前解決部分を修正した旨の変更履歴が欲しいし
hostsファイルの修正不要環境はこういうものがあれば(こういうふうに設定すれば)というような
情報があればと思い当質問を投稿した次第です。
-
- Site Admin
- Posts: 2285
- Joined: Sat Mar 09, 2013 5:37 am
Re: PacketixVPNにおけるネットワーク環境について
hosts ファイルを書き換えなければならない状況自体が異常です。
hosts ファイルを書かなければ意図したホストにアクセスできない状況から、何らかの方法で同名のホストを発見してしまっているのではないかと思った次第です。
エクスプローラなどから、ファイルサーバーにアクセスする動作については、VPN クライアントは全く通信の内容には関与していませんので、名前解決の問題についても、別の原因があると思われます。
hosts ファイルを書かなければ意図したホストにアクセスできない状況から、何らかの方法で同名のホストを発見してしまっているのではないかと思った次第です。
エクスプローラなどから、ファイルサーバーにアクセスする動作については、VPN クライアントは全く通信の内容には関与していませんので、名前解決の問題についても、別の原因があると思われます。